Google map見てたら尾鷲港の辺りが凄いいい感じに見えたので何が釣れるんだろう?と思い実際に行ってみました。
6時頃現地到着。まずは天満浦突堤。
まずはメタルジグ20gを投げてみます。
いきなりアタリ!しかし乗らず!
更に数投…きた!
上げて見たらフグですか…
恐らくはシロサバフグだと思いますが、こいつにら激似のドクサバフグとかいうのがいるみたいで注意が必要です。
見分け方は背中のトゲで、トゲが背びれくらいまであるものはドクサバフグのようです。
判断誤るとアウトなのでリリース
それ以降は当たりなし…
という事で、場所移動!!
次の場所は九鬼漁港です。
全体的に水深がある漁港のようです。
着いて直ぐにナブラっぽいものが出てたのでジグで表層を巻いてると当たりが!
軽いので鯖かなんかか?と思ってたら手前10メートルくらいからドラグがギュンギュン出て行く。
これ鯖違う!
青物系かな?と思いつつ巻き続けると、魚影が見えてきました。
尻尾を物凄い勢いでプルプルしてるのが見えます。これは……?
上がってきたのは
地元の人に聞いてみたら、恐らくはスマではないか?との事です。
帰ってから調べてみたらコレはヒラソウダでした。
その後もカサゴやエソ、小さなオオモンハタと戯れつつ、ジグを投げ続けていると、ガツンと当たりが!
これはまた来たか!と思っていると今度は見たことのない魚体が…
一体何者なんでしょうかと調べてみましたところ、この子はアイブリという見たいです。
ここはレアものばかりあがるなぁと思いつつも雨が降って来たので帰り仕度。
と思いましたが途中行野浦漁港へ行き、エギも投げて見ましたがダメでした。
ヤエンをしている人が一応上げていました。
しかし、もう秋イカは終了ですかね。
また来週も行きたくなってしまいます。
コメント